|
・住所 |
京都府 京都市 右京区 嵯峨、 渡月橋 周辺地域 |
|
|
|
|
|
・紹介 |
嵐山では、保津川下り、屋形船遊覧、嵯峨野トロッコ列車、小倉百人一首の博物館・時雨殿などが観光客を楽しませてくれる。 |
|
|
|
|
例年12月中旬「嵐山花灯路」として地域一帯が夕刻よりライトアップされる。この時、CMなどに良く使われる青々しい竹林が夜の幻想的な顔を見せてくれる。 |
|
|
|
|
|
・アクセス |
JR「京都駅」からJR嵯峨野線に乗り換えJR「嵐山駅」下車 阪急嵐山線「嵐山駅」下車、 京福電車嵐山本線
「嵐山駅」下車 JR「京都駅」から市バス28番に乗り「嵐山天龍寺前」下車 |
|
|
|
|
|
・紅葉情報 |
京都有数の名勝地・嵐山(あらしやま)。盛秋には、渡月橋(とげつきょう)周辺の紅葉が一帯を鮮やかに染め上げ、嵐山を鮮やかな秋色に演出し、京都でも指折りのダイナミックな紅葉風景が人々の感動を呼んでいる。 |
|
|
|
|
渡月橋近くの亀山公園から見る保津峡と大非閣周辺の紅葉風景も見所のひとつ。 屋形船や保津川下りなど水上から違った角度で見る紅葉風景もおもしろい。 ボート遊覧もできる。 |
|
|
|
|
嵐山の紅葉の見頃は、例年11月中旬〜下旬にかけて。 |
|
|
|
|
渡月橋から歩いて5〜15分ほどの範囲には 天龍寺、宝厳院、清涼寺、宝筐院、大河内山荘などたくさんの紅葉名所がある。またお土産物さんやお食事処なども充実しているので、このエリアだけで1日楽しめるだろう。 |
|
|
|
|
また嵐山から20分ほど歩いた嵯峨野周辺には常寂光寺、二尊院、祇王寺、大覚寺、直指庵など京都の紅葉名所が点在しているので合わせて寄ってみるといいだろう。 |
|
|
|