|
・住所 |
京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2 |
|
|
|
|
|
・拝観 |
紅葉シーズンのみ一般公開される |
|
|
|
|
拝観時間 9:00〜16:00
拝観料 500円 |
|
|
|
|
|
・アクセス |
JR「京都駅」からJR嵯峨野線に乗換え
JR「嵐山駅」下車 徒歩15分 |
|
|
|
|
京福電車 嵐山本線 「嵐山駅」下車 徒歩15分ほど |
|
|
|
|
|
・紅葉情報 |
京都市右京区の嵯峨野エリアに位置する厭離庵(えんりあん)。臨済宗天龍寺派の尼寺。藤原定家が小倉百人一首を編さんした跡地のひとつであり、現在では書院や茶室・時雨亭がある。 |
|
|
|
|
嵐山の渡月橋から北へ15〜20分ほど歩いた場所にある。竹林の小径を抜けると拝観入口が見えてくる。通年での拝観は行っておらず、秋の紅葉シーズンに合わせて公開される。 |
|
|
|
|
ここの紅葉ハイライトは、庭一面が真っ赤に染まる散紅葉の光景。その燃え上がるような景観はとても印象的。 |
|
|
|
|
厭離庵の紅葉の見頃は、京都市内では全体のピークより少し遅めで例年11月下旬〜12月上旬。 |
|
|
|
|
またすぐ近くにある祇王寺や清涼寺も京都の紅葉名所なので合わせて寄ってみるといいだろう。 |
|
|
|