|
・住所 |
京都府京都市東山区清水八坂上町388 |
|
|
|
|
|
・拝観 |
拝観時間 10:00〜16:00 (受付は終了30分前まで)
拝観料 大人・中高生 400円
小学生以下 拝観不可 |
|
|
|
|
|
・アクセス |
JR「京都駅」から206系統の市バスで
「東山安井」下車 徒歩5分 |
|
|
|
|
|
・桜情報 |
京都市東山区の位置する八坂の塔(やさかのとう)。それは通称で、実際は法観寺(ほうかんじ)という名のお寺。この塔の2Fまで拝観ができるようになっている。この八坂の塔は京都のシンボルとして世界中からやって来る観光客の目を楽しませている。 |
|
|
|
|
八坂の塔のある法観寺境内には八重桜があるくらいだが、塔の周辺に桜スポットが多いので、塔と桜が重なる位置を探すことで京都の桜らしい構図が出来上がる。 |
|
|
|
|
広く知られているのは、八坂の塔から東山側に上がった場所から撮る写真。趣のある建物が並び石畳の道が続いている京都らしい雰囲気にあふれるスポット。その途中に桜木があるので、五重塔と桜がきれいにフレームに収まる。まだ若い桜木なので、これから順調に育っていけば、より華やかな桜名所になるだろう。 |
|
|
|
|
近くの高台寺公園の展望台あたりに咲く桜越しに五重塔が見える。ここにはボリュームのある染井吉野が並んでいるので、春らしさにあふれる写真が撮れる。 |
|
|
|
|
八坂の塔周辺の桜の見頃は、例年4月上旬。 |
|
|
|
|
ここの近くにある清水寺、高台寺、円山公園、三年坂、ねねの道、知恩院、安井金比羅宮、京都霊山護國神社も京都の桜名所なので合わせて寄ってみるといいだろう。 |
|
|
|