|
・住所 |
京都府京都市東山区円山町 |
|
|
|
|
|
・案内 |
いつでも
自由に散策できます |
|
|
|
|
|
・アクセス |
JR「京都駅」から100・206系統の市バスで
乗車時間 約20分 「祇園」下車すぐ |
|
|
|
|
阪急電車 「河原町」より 徒歩15分
京阪電車 「四条駅」より 徒歩10分 |
|
|
|
|
|
・桜情報 |
京都市東山区にある円山公園(まるやまこうえん)。京都市最古の公園であり、国の名勝にも指定されている。かつては時代の流れによって変化してきた公園風景も、20世紀初頭に作庭家・小川治兵衛によって池泉回遊式の日本庭園が作られ現在の形態となっている。 |
|
|
|
|
その京都の名勝地である円山公園の「祇園枝垂桜」は樹齢七十数年を迎えた今も堂々と咲き誇り訪れる人々を楽しませている。また宵の口からは、この桜がライトアップされより一層艶やかな姿を見せてくれる。桜シーズンのライトアップは日没から深夜12時までやっている。 |
|
|
|
|
祇園枝垂桜は、かつて京都桜名所の中でも屈指の輝きを放っていたが、2008年くらいから咲き具合に陰りが見え始めていた。しかし桜守さんの努力があって2015年よりかなり復調してきている。 |
|
|
|
|
この円山公園内にある長楽館(ちょうらくかん)は、明治時代の実業家・村井吉兵衛が迎賓館として建てたクラシックな洋館である。「長楽館」という名称は、伊藤博文が宿泊した際に命名。現在ではカフェ、フレンチレストラン、ホテルとして利用されている。 |
|
|
|
|
京都・円山公園の桜の見頃は、例年3月下旬〜4月初旬。 |
|
|
|
|
また円山公園の近くにある清水寺や高台寺も京都の桜名所なので合わせて寄ってみるといいだろう。 |
|
|
|