上賀茂神社
上賀茂神社 写真
上賀茂神社 写真
上賀茂神社 画像
上賀茂神社 立砂 細殿
上賀茂神社 夏 写真
上賀茂神社 一ノ鳥居
・京都 上賀茂神社 楼門 夏の写真
上賀茂神社 写真
上賀茂
上賀茂神社 高画質写真
上賀茂神社
上賀茂神社 高画質 画像
楼門
上賀茂神社 楼門 神職
京都
上賀茂神社 写真素材
世界遺産
上賀茂神社 高画質画像
上賀茂
上賀茂神社の写真
立砂
上賀茂神社の写真
上賀茂神社
上賀茂神社 立砂 写真
夏の境内
上賀茂神社 立砂 画像
細殿
上賀茂神社 ならの小川 写真
ならの小川 写真
上賀茂神社 ならの小川 画像
ならの小川 画像
ならの小川 上賀茂神社
ならの小川 上賀茂神社 ならの小川 青もみじ ならの小川
京都 上賀茂神社 参道
上賀茂神社 二の鳥居
上賀茂神社 参道 写真
上賀茂神社 一の鳥居
上賀茂神社 夏 画像
上賀茂 二の鳥居 参道 一の鳥居 上賀茂神社
上賀茂神社 高画質 写真
京都 上賀茂神社
上賀茂神社 高画質 画像
上賀茂神社 ならの小川
上賀茂神社 夏 画像
京都 上賀茂神社 夏
上賀茂神社 宝船
上賀茂神社 宝船 正月 飾り
上賀茂神社 行事 写真
上賀茂神社 葵祭 社頭の儀
上賀茂神社 重陽の節句 菊酒
上賀茂神社 重陽の節句 菊酒
上賀茂神社 賀茂曲水宴
上賀茂神社 賀茂曲水宴 かもきょくすいのえん
上賀茂神社 笠懸神事
上賀茂神社 笠懸神事 かさがけしんじ
・京都 上賀茂神社 楼門 四季写真
上賀茂神社 春 写真
春景色
上賀茂神社 紅葉 画像
紅葉
上賀茂神社 桜 写真
上賀茂神社 秋 写真
秋景色
上賀茂神社 冬 写真
冬景色
・上賀茂神社 立砂 たてずな 細殿
上賀茂神社 立砂 細殿
夏の境内
京都 上賀茂神社 かみがもじんじゃ
立砂
上賀茂神社 立て砂 たてずな
立砂
上賀茂神社 立て砂 画像 がみがもじんじゃ
上賀茂神社 立砂の写真
たてずな
上賀茂神社 桜 立砂
桜写真
上賀茂神社 立砂 桜
桜と立砂
上賀茂神社 紅葉 立砂
紅葉 立砂
上賀茂神社 雪 立砂
雪 立砂
上賀茂神社 冬 立砂
冬 立砂
上賀茂神社 春 立砂
上賀茂神社 秋 立砂
紅葉
上賀茂神社 立砂 もみじ
上賀茂神社 立砂 雪化粧
立て砂
上賀茂神社 立砂 冬 写真
・渉渓園 御手洗川 社家
上賀茂神社 手水鉢
上賀茂神社 御手洗川
渉渓園 御物忌川 おものいがわ
御手洗川
上賀茂 社家 夏
手水鉢 御手洗川 渉渓園 御手洗川 社家
上賀茂神社の夏写真
上賀茂神社 夏 楼門
上賀茂神社の夏画像
上賀茂神社 夏の境内
上賀茂神社 立て砂 写真
上賀茂神社 立て砂 たてずな
上賀茂神社 二の鳥居
上賀茂神社 二ノ鳥居
・片岡社 縁結びの神様 絵馬 源氏物語の挿絵
上賀茂神社 片岡社 絵馬
片岡社 絵馬 源氏物語
片岡社 かたおかしゃ
片岡社 絵馬 ハート型
上賀茂神社 片岡社 絵馬 写真
片岡社絵馬 縁結び 片岡社 ハート型 絵馬
・神馬 しんめ  お馬みくじ 八咫烏みくじ
上賀茂神社 神馬舎
上賀茂神社 神馬
上賀茂神社 神馬 しんめ
上賀茂神社 お馬みくじ
上賀茂神社 八咫烏みくじ やたがらす
神馬舎 神馬しんめ 神馬 お馬みくじ 八咫烏
・葵祭 社頭の儀 斎王代 御禊の儀    葵祭ページへ >>
葵祭 上賀茂神社 写真
葵祭 上賀茂神社 斎王代
葵祭 上賀茂神社 斎王代 御禊の儀
上賀茂神社 斎王代 御禊の儀
葵祭 上賀茂神社 写真
葵祭 斎王代 斎王代 御禊の儀 葵祭
・上賀茂神社の神事・祭典
賀茂競馬 かもくらべうま
烏相撲 からすずもう
上賀茂神社 重陽の節句 菊酒
笠懸神事 かさがけしんじ
上賀茂神社 笠懸神事
賀茂競馬 烏相撲 重陽の節句 笠懸神事 笠懸神事
上賀茂神社 正月 縁起物 丹塗りの矢
上賀茂神社 七草かゆ
上賀茂神社 白馬奏覧神事
上賀茂神社 武射神事
上賀茂神社 曲水の宴 賀茂曲水宴
丹塗りの矢 七草かゆ 白馬奏覧 武射神事 賀茂曲水宴
桜ページ >>    紅葉ページ >>    雪景色ページ >>
・上賀茂神社の四季 春夏秋冬
上賀茂神社 みあれ桜
上賀茂神社 斎王桜
上賀茂神社 紅葉 渉渓園
上賀茂神社 紅葉 写真
上賀茂神社 雪景色 画像
みあれ桜 斎王桜 紅葉 もみじ 雪景色
↑ 画像をクリックすると拡大がされます。
・住所 京都府京都市北区上賀茂本山339
・拝観 境内一円 24時間 参拝自由
楼門内 8:30〜16:00 (土日16:30)
・アクセス JR「京都駅」から
4系統のバスで40分 「上賀茂神社前」 下車すぐ
・情報 京都を代表する世界文化遺産・上賀茂神社かみがもじんじゃ)。正式名称を賀茂別雷神社かもわけいかづちじんじゃ)という。ここの開放的な境内には見どころが多く居心地が良い。
上賀茂神社を表現する上でよくピックアップされるのが細殿前の神が降りられる依り代である立砂たてずな)。ここは広い境内を流れる御手洗川ならの小川など自然と一体感のある神社風景がうつくしい場所。
また普段は公開していない渉渓園(しょうけいえん)もうつくしいお庭。通常は中には入れないが、柵の外からでも十分に見ることができる。春の4月第二日曜日には賀茂曲水宴かもきょくすいのえん)が開催される。
春の上賀茂神社は桜の苑となる。芝生広場に咲く大きな紅枝垂れ桜 「斎王桜」や 細殿の近くで咲く「みあれ桜」、朱塗りの楼門前に咲く八重桜「賀茂桜」など見所が多い。ここの桜は全体的に4月中旬くらいに見頃を迎えるが、シロシダレ「御所桜」だけは早咲きで4月上旬に開花する。
また日曜・祝日と大きな神事行事がある時には上賀茂神社の神馬舎に神馬しんめ)である神山号こうやまごう)が来ている。かつては競走馬だったが、いまは神様に昇格し、もう人に跨られることはない。志納でにんじんを食べさせてあげることもできる。
神社の東側には社家しゃけ)と呼ばれるかつての神職さんの住宅町がいまも重要伝統的建造物群保存地区として残っている。社家町の住宅前を流れる明神川の水景色も風情のある美しい景観。また上賀茂神社の門前にある神馬堂や葵屋のやきもち はとても美味しい。参拝の帰りにでも寄ってみよう。
また同じ洛北エリアにある下鴨神社瑠璃光院も京都の観光名所なので合わせて寄ってみるといいだろう。

京都 観光 名所 にもどる >>          トップページ にもどる >>

Copyright (C) Yasuhiro Imamiya all rights reserved.