|
・住所 |
奈良県奈良市佐紀町 |
|
|
|
|
|
・入場 |
平城宮跡は、自由に見学できる |
|
|
|
|
大極殿 と 朱雀門 への入場は
時間 9:00〜16:30 (入場は16:00まで)
|
|
|
|
|
入場無料 月曜日休館 |
|
|
|
|
|
・アクセス |
近鉄 「大和西大寺」駅より 徒歩15分 |
|
|
|
|
|
・案内 |
奈良市佐紀町に位置する平城宮跡(へいじょうきゅうせき)。710年に遷都された平城京中心部の宮跡として現在でも整備が進められている。かつては天皇の住居や政治の中枢があった場所。 |
|
|
|
|
2018年春には、歴史案内やカフェレストランなど5つの複合施設が並ぶ「朱雀門ひろば」がオープンし奈良の観光名所として人気が出てきている。夏には平城京天平祭が行われる。 |
|
|
|
|
ここの見頃である例年4月上旬ごろ、第一次大極殿からみやと通りあたりに並ぶ桜木が一斉に花を咲かせる。とにかく広々としたスペースがあるので、花見客が多く訪れ春景色を楽しんでいる。 |
|
|
|
|
また同じ奈良県北部エリアにある東大寺大仏殿や若草山も奈良の桜名所なので合わせて寄ってみるといいだろう。 |
|
|
|