|
・住所 |
奈良県奈良市西ノ京町457 |
|
|
|
|
|
・拝観 |
通常共通拝観券 大人1100円 中高生700円
白鳳伽藍のみ 大人800円 中高生500円 |
|
|
|
|
時間 8:30〜17:00 (16:30受付終了) |
|
|
|
|
|
・アクセス |
近鉄「西ノ京」駅 徒歩3分
JR「奈良駅」駅前より すぐ近くまで路線バスも出ている |
|
|
|
|
|
・案内 |
奈良市西ノ京町に位置する薬師寺(やくしじ)は、法相宗の大本山であり、南都七大寺のひとつに数えられている。開基は天武天皇であり、御本尊は薬師如来。 |
|
|
|
|
奈良県を代表する観光名所として非常に人気の高い薬師寺は、1998年には「古都奈良の文化財」の一部として、ユネスコ世界遺産に登録されている。境内はとても広く、大きな伽藍が並んでいる。 |
|
|
|
|
ここに桜シーズンが訪れると、金堂の横にある大きな桜木が美しく咲き拝観者を楽しませる。境内に目立つ桜木はここしかないが十分に春の雰囲気を感じさせてくれる。 |
|
|
|
|
薬師寺の桜の見頃は、例年4月上旬。 |
|
|
|
|
また近くにある唐招提寺や平城京跡も奈良の桜名所なので合わせて寄ってみるといいだろう。 |
|
|
|