|
・住所 |
奈良県吉野郡吉野町吉野山1612 |
|
|
|
|
|
・参拝 |
時間 8:00〜16:00
境内は参拝自由 |
|
|
|
|
|
・アクセス |
近鉄「吉野」駅 下車
ロープウェイと徒歩で 約2時間ほど |
|
|
|
|
|
・案内 |
奈良県が誇る桜名所・吉野山の上千本にある吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)。主祭神は、水を司る天之水分大神(あめのみくまりのおおかみ)。「みくまり」が「御子守」(みこもり)となまったことから、子宝の神としても知られている。 |
|
|
|
|
桃山時代に再建された社殿が並ぶ境内は、山の頂上にある天空の神社にふさわしい古めかしい雰囲気が漂っている。 |
|
|
|
|
|
例年4月中旬ごろ、境内の奥にある枝垂れ桜がうつくしく咲く。特に雨の日には雨霧と交わり合って幻想的な風景がつくられる。 |
|
|
|
|
また同じ吉野エリアにある吉野山上千本や吉野神宮なども奈良の桜名所なので合わせて寄ってみるといいだろう。 |
|
|
|