|
・住所 |
京都府 京都市 左京区 南禅寺福地町 |
|
|
|
|
|
・拝観 |
【三門に上がっての拝観 】
時間 8:40〜17:00 (12〜2月は16:30まで)
拝観料 一般 500円
|
|
|
|
|
三門周辺は散策自由 |
|
|
|
|
|
・アクセス |
JR「京都駅」から5系統のバス「南禅寺・永観堂道」下車 徒歩15分 地下鉄東西線「蹴上駅」 下車 徒歩15分 |
|
|
|
|
|
・紅葉情報 |
東山に連なる峰々の麓にある南禅寺(なんぜんじ)。広大な境内には重要文化財がずらりと並ぶ格式の高いお寺。季節を問わず京都の観光名所として多くの人が訪れている。 |
|
|
|
|
ここのシンボルである南禅寺の三門は、歌舞伎「楼門五三桐」で石川五右衛門が「絶景かな絶景かな」と大見得を切る舞台になったことで知られている。秋には、その三門の周辺を艶やかな紅葉が彩りを添え、印象的な景観をつくり出す。(→写真) |
|
|
|
|
三門に登ると紅葉越しに南禅寺周辺エリアを360度見渡せる。高い位置からなので、すぐ近くにある多くの塔頭寺院の位置関係が分かりやすい。普段見ることの出来ない角度から、壮観な眺めを堪能できるだろう。(→写真) |
|
|
|
|
また境内にある方丈、塔頭寺院である南禅院や天授庵、水路閣周辺などにも紅葉が見られる。ここだけで半日過ごせるほど広大な敷地に見所が集中している。水路閣周辺は赤いレンガが醸し出すレトロな雰囲気から、よく映画やドラマのロケ地となっている。 |
|
|
|
|
南禅寺の紅葉の見頃は、例年11月中旬〜下旬。 |
|
|
|
|
南禅寺から歩いて10分ほどの距離には、こちらも紅葉名所として広く知られている永観堂があるので合わせて寄ってみるといいだろう。 |
|
|
|