|
・住所 |
京都府京都市右京区嵯峨朝日町23 |
|
|
|
|
|
・拝観 |
境内は参拝自由
社務所 9:00〜17:00 |
|
|
|
|
|
・アクセス |
京福電車 嵐山本線 「車折神社駅」下車 徒歩すぐ |
|
|
|
|
JR「京都駅」から京都バス71、73、74系統の乗車し、 「車折神社前」下車 徒歩すぐ |
|
|
|
|
|
・桜情報 |
京都市右京区に位置する車折神社(くるまざきじんじゃ)。金運が上がるパワースポットとして親しまれている。学業にもご利益があり、合格祈願で訪れる人も多い。 |
|
|
|
|
また境内にある芸能神社(げいのうじんじゃ)は芸能の神様として、多くの芸能関係者が参拝に訪れている。その際に奉納される朱塗りの玉垣が並んだ景観はここの見所となっている。 |
|
|
|
|
境内の中央部に位置し降り注ぐように咲く渓仙桜(けいせんざくら)がここの見所。この桜は、こよなく桜を愛していた画家・冨田渓船の発意によって奉納された桜でそう呼ばれている。 |
|
|
|
|
車折神社の桜は京都の中では早咲きで3月下旬〜4月上旬が例年の見頃。この頃の境内には河津桜や寒緋桜(カンヒザクラ)なども咲き、はなやかな雰囲気。 |
|
|
|
|
また同じ嵐山エリアにある嵐山渡月橋、大覚寺、常寂光寺、天龍寺、嵐山屋形船も京都の桜スポットなので合わせて寄ってみるといいだろう。 |
|
|
|