二年坂 雪景色
二年坂 雪
二年坂 雪景色
二年坂 雪 写真
京都 東山 二年坂 雪景色
・京都 二年坂 雪景色 冬 二寧坂
二年坂 紅葉 雪
二年坂 雪 高画質 写真
二年坂 雪景色
京都 二年坂 冬の旅 にねんざか
二年坂 紅葉
雪景色 二年坂 雪景色 冬旅行 二年坂
二年坂 雪 高画質画像
二年坂 京都 冬の旅
二寧坂 雪景色
二寧坂 雪 ライトアップ
二寧坂 雪
京都 東山 冬の観光 東山区 雪化粧 二寧坂
・二年坂近くの観光スポット 八坂の塔 三年坂
京都 東山 八坂の塔 雪
八坂の塔 雪景色
ねねの道 雪
三年坂 雪
夢見坂 雪
京都 東山 八坂の塔 ねねの道 三年坂 夢見坂
・京都市 東山区 二年坂 雪 にねんざか
二年坂 雪景色 写真
二年坂 雪
二年坂 紅葉 雪
二年坂 雪 高画質写真
二年坂 雪 ライトアップ
二年坂 雪景色 雪と紅葉 町並み
↑ 画像をクリックすると拡大されます。
・住所 京都府京都市東山区桝屋町
・お店 二年坂沿いにある
お土産店・飲食店などは 9:00頃〜17:00頃
ちりめん細工のお店や詩人・竹久夢二の寓居跡がある
・アクセス JR「京都」から206系統の市バスで
「東山安井」で下車し 徒歩8分
阪急「河原町」から207系統の市バスで
「東山安井」で下車し 徒歩8分
・情報 京都市の東山区にある二年坂にねんざか)。ここは人々が京都に抱くイメージを具体化したような風情あふれる石畳の坂道。この近くの三年坂産寧坂)や一念坂なども含めて重要伝統的建造物群保存地区に指定され、観光名所となっている。
二年坂にねんざか)という名前の由来については諸説あり、西暦807年の大同二年に、この坂が道として整えられたので二年坂という名が付けられたという説と三年坂(産寧坂)の下にあるため二年坂(二寧坂)と呼ばれるようになったという説とがある。
この京都情緒あふれる二年坂に雪が降ると、京都の冬をイメージするのにふさわしい景観を見せてくれる。写真手前にあるカフェ・我楽苦多さんが店前に飾ってくれてある和傘が一段と京都らしさを演出してくれている。
二年坂のある東山エリアは近年の温暖化の影響もあり、積雪は本当に少なくなっている。それでも例年2〜3回ほどは貴重な雪景色に出会えるチャンスが訪れる。雪が積もっても昼過ぎには溶けてしまう場合が多いので、訪れるなら午前中早めがいいだろう。
同じ東山エリアにある清水寺八坂の塔東福寺八坂神社円山公園祇園白川三年坂高台寺京都霊山護國神社八坂庚申堂知恩院ねねの道石塀小路霊山観音なども京都の雪景色名所なので合わせて寄ってみるといいだろう。
京都 雪景色 名所 にもどる >>       トップページ へもどる >>

Copyright (C) Yasuhiro Imamiya all rights reserved.