|
・住所 |
和歌山県伊都郡高野町大字高野山550 |
|
|
|
|
|
・拝観 |
奥之院 御供所
<5月 〜 10月> 8時〜17時
<11月 〜 4月> 8時30分〜16時30分
|
|
|
|
|
奥之院 燈籠堂
<通年> 6時〜17時30分 |
|
|
|
|
|
・アクセス |
南海電鉄「高野山駅」から
路線バスで「奥之院口」で下車すぐ |
|
|
|
|
|
・紅葉情報 |
高野山盆地の東側に位置する奥之院(おくのいん)。弘法大師が御入定されている聖地であるため、高野山信仰の中心地となっている。一の橋から弘法大師御廟までの約2kmの参道には背の高い杉の木がそびえ、数多くの墓石や慰霊碑が並んでいる。 |
|
|
|
|
高野山奥之院に美しい紅葉シーズンが訪れると、御廟までの参道途中にある英霊殿あたりの紅葉が見られる。このあたりの紅葉はとても発色が良く色鮮やか。奥之院御供所のそばにも紅葉木がある。 |
|
|
|
|
奥の院御供所のそばには、地藏菩薩や観音菩薩などの水向け地蔵が並んでおり、このお地蔵さんに水を手向けることによって御先祖の冥福を祈ります。 |
|
|
|
|
高野山奥之院の紅葉見頃は例年10月下旬〜11月初旬。
11月上旬ごろになれば散り紅葉を楽しめるだろう。 |
|
|
|
|
また高野山全域、金剛峯寺、壇上伽藍、根本大塔、蓮池、大門、霊宝館、宝寿院、西南院、女人堂なども高野山を代表する紅葉スポットなので合わせて寄ってみるといいだろう。 |
|
|
|