|
・住所 |
京都府 京都市 南区 九条町 1番地 |
|
|
|
|
|
・拝観 |
3/20〜9/19(夏季) 8:30〜17:30 (17:00受付終了)
9/20〜3/19(冬季) 8:30〜16:30 (16:00受付終了)
|
|
|
|
|
金堂・講堂のみ 大人500円 / 高校生400円
|
|
|
|
|
|
・アクセス |
JR「京都駅」下車 八条口より徒歩15分
阪急「大宮駅」から市バス207系統 「東寺東門前」下車 徒歩1分 |
|
|
|
|
|
・桜情報 |
京都市南区に位置する東寺(とうじ)。JR京都駅から徒歩でアクセスできる好立地。ここはなんといっても日本で最も大きな五重塔がシンボル。東寺境内のすぐそばにある歩道橋からもよく見える。 |
|
|
|
|
東寺のシンボル・五重塔周辺にしだれ桜や染井吉野が咲く。JR京都駅から歩いていける場所なのでアクセスもよい。近くには京都水族館もあるので、時間があれば合わせて寄ってみるのもいい。 |
|
|
|
|
ここは不二桜と呼ばれる大きなしだれ桜が見所。やはりここのシンボルである五重塔と重なる景観が京都らしい桜景色で美しい。とても人気の高い構図として知られている。また五重塔が池に映り込む様子も観光客の目を引付けている。 |
|
|
|
|
また宵の口より入れ替え制にて東寺桜ライトアップも開催されている。幻想的な世界が迎えてくれるだろう。夜桜ライトアップ時は駐車場エリアも解放され、とても広いので拝観者が多くてもゆったりと夜桜観賞できるようになっている。 |
|
|
|
|
また河津桜と呼ばれる濃いピンク色の早咲き桜は、例年3月下旬から咲き始め、いち早く見頃を迎える。東寺の桜の全体の見頃は、例年4月上旬。 |
|
|
|
|
また近いエリアにある城南宮や御香宮神社も京都の桜スポットなので合わせて寄ってみるといいだろう。 |
|
|
|