|
・住所 |
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68 |
|
|
|
|
|
・拝観 |
拝観時間 8:30 〜 17:30
拝観料 大人500円 中学生以下300円
(11月〜3月の冬期は17:00閉門) |
|
|
|
|
|
・アクセス |
JR嵯峨野線 「嵯峨嵐山駅」下車 徒歩8分
JR「京都駅」から28系統市バスで「京福嵐山駅前」下車すぐ
京福電車 「嵐山駅」下車 徒歩2分 |
|
|
|
|
|
・梅 情報 |
広大な敷地を誇る世界文化遺産・天龍寺(てんりゅうじ)。京都の大人気スポットである嵐山・渡月橋からすぐの場所に位置しアクセスも良いため、多くの拝観客が訪れる観光名所となっている。 |
|
|
|
|
その天龍寺では多宝殿前に2本の梅の木が静かに咲く。このしだれ梅は若い梅木ながらも美しい花を咲かせている。順調に成長していけば、はなやかな早春の景観を生み出すだろう。 |
|
|
|
|
ここのすぐ近くには嵐山を代表する景観として知られている竹林の小径がある。特に大河内山荘庭園の入口付近のストレートがよくCMなどにも使われる景観。 |
|
|
|
|
天龍寺の梅は例年3月中旬〜下旬にかけて見頃を迎える。 |
|
|
|
|
同じ時期に咲く北野天満宮、城南宮、清水寺、梅宮大社、大覚寺、随心院、三年坂、平安神宮、二条城、京都御苑も京都梅名所なので合わせて寄ってみるといいだろう。 |
|
|
|