|
・住所 |
京都府京都市南区九条町1番地 |
|
|
|
|
|
・拝観 |
○ 夏季 3/20〜9/19
8:30〜17:30 (17時受付終了) |
|
|
|
|
○ 冬季 9/20〜3/19
8:30〜16:30 (16時受付終了) |
|
|
|
|
拝観料 大人 500円 高校生 400円 |
|
|
|
|
|
・アクセス |
JR「京都駅」下車 八条口より 徒歩15分 |
|
|
|
|
阪急電車「大宮駅」から
市バス207系統 「東寺東門前」下車 徒歩1分 |
|
|
|
|
|
・梅 情報 |
JR京都駅からほど近い場所にある東寺(とうじ)。JR京都駅から徒歩でアクセスできる好立地の大きな寺院。教王護国寺とも呼ばれている。ここの五重塔は京都のランドマークタワーとなっている。 |
|
|
|
|
東寺は、いまから1200年前の平安遷都の際に建立された歴史あるお寺。後に弘法大師空海によって日本初の密教寺院となる。現在では、平安時代の遺構として世界遺産に登録されている。 |
|
|
|
|
東寺の梅苑には約10本ほどある梅の木が花を咲かせる。同時期には、境内の河津桜も見頃を迎えていることが多いので、桜と梅を同時に楽しむことができるかも。 |
|
|
|
|
東寺の梅は例年3月中旬〜下旬が見頃。 |
|
|
|
|
同じ時期に咲く北野天満宮、城南宮、下鴨神社、清水寺、長岡天満宮、大覚寺、雲龍院、天龍寺、清凉寺、平安神宮も京都の梅名所なので合わせて寄ってみるといいだろう。 |
|
|
|